医院ブログ

2021年03月26日(金)

歯周病はどんな病気?あなたのお口の中は大丈夫?

こんにちは。アスナデンタルクリニック歯科衛生士の廣田です。
歯周病とはまずどんな病気なのか。
どうして歯周病になってしまうのか。
皆さんにぜひ知っていただきたいと思います。


過去のブログでも歯周病や口腔内細菌についての記事をかかせていただきました。


歯周病は歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌の塊が歯の表面に付着しすることにより歯茎に軽度な炎症が生じることから始まります。基本的には無症状のまま緩やかに進行して、炎症が広がると顎の骨にも影響が及び、最終的には歯がぐらぐらしてきます。

 


また、食事や噛み合わせ、喫煙といった生活習慣は歯周病の進行スピードを早めてしまう可能性があるといわれています。
歯周病の治療の基本的な考え方は、原因となる要因を減らせるものは対処し、また患者さん自身も普段の生活習慣など改善が必要なところはアドバイスさせていただきながら口腔内の環境を改善させていきます。

 


今回は、プラークについて詳しくお話しさせて頂こうと思います。
当院では初診時にプラークを採取し位相差顕微鏡で確認させていただいておりますが、プラーク中の細菌は人それぞれ、種類や数が異なります。


その中でも歯周病が発症、進行している方のプラークを位相差顕微鏡で確認すると歯周病原菌の数が多く見られる場合がよくあります。


プラークとは、歯の表面に細菌が集まり、バイオフィルムと呼ばれるタンパク膜に覆われた状態をいいます。古いプラークになるにつれて病原菌は増加していき、歯ブラシでもなかなか取りづらい状況になります。そしてプラークが石灰化すると歯石へと変わっていきます。


歯石になると専門の器具を使わないと除去することができず、歯石が沈着すると表面がざらつくためさらにプラークが付着しやすくなるという負の連鎖になります。

 

口腔内細菌は治療をしてもゼロにすることはできませんので、治療によって減らした口腔内細菌を再度増殖させないためのコントロール(プラークコントロール)が重要となります。当院では治療に先立ってまずは衛生士によるブラッシング状況の確認とアドバイスをさせていただております。また次亜塩素酸を活用したポイックウォーターを活用したホームケア治療もご提案しています。


質の高いホームケアを治療と同時に行うことで治療の予後は確実に良くなります。また、治療後もしっかりとホームケアを行うことは再発防止にもなります。


歯石が沈着してしまってるところに関しては、歯科医院での歯周治療で歯石を探知し取り除いていくことで、歯の表面を
滑沢にします。表面に歯石がないだけでブラッシング時の汚れの落とし具合は変わります。
口腔内の環境を良好に保つには、ご自宅でのホームケアと病院でのプロケアを両立させることが重要になってきます!!
ご興味がある方はぜひ来院お待ちしております。

 

衛生士 廣田でした。

 

 

一覧に戻る

〒167-0051 東京都杉並区荻窪3丁目47-15

診療時間
10:00-13:00 - - -
14:00-18:30 - - -

休診日:水曜日、木曜日、祝日
※祝日のある週の水曜日は通常診療日です

03-6915-1627

WEB診療予約

top